トップ > 実用・ガイド > 時空旅人  > 男の隠れ家特別編集 時空旅人 Vol.16 続・大人が読みたい昔話

時空旅人 
男の隠れ家特別編集 時空旅人 Vol.16 続・大人が読みたい昔話

2013.09.25
不定期刊
定価817円 (本体価格743円)
ISBN:4910087701133

SOLD OUT

定期購読する

バックナンバー

2024年5月号 Vol.79
時空旅人 

法然 極楽浄土への祈り

2024年3月号 Vol.78
時空旅人 

平泉 奥州藤原氏と仏国土の夢

2024年1月号 Vol.77
時空旅人 

激動の幕末、絵師・月岡芳年に宿る狂気

男の隠れ家特別編集 時空旅人 Vol.16 続・大人が読みたい昔話
続・大人が読みたい昔話
日本人の心の中に宿る民話の世界


■四季うらら わたしの歳時記 第七回 
「豊かな色彩が弾けていた幼き日に眺めた秋の夕暮れどき」 文◎野田伊豆守 

■世界各地で語り継がれる
不思議な世界と生活の知恵が詰まった物語
民話と昔話

■日本人の心の中に宿る民話の世界
続・大人が読みたい昔話

■日本の生活を彩る二十四節気と七十二候 四季と昔話の不思議な関係
・季節にまつわる昔話とその特徴を探る 1 春
・季節にまつわる昔話とその特徴を探る2 夏
・季節にまつわる昔話とその特徴を探る3 秋
・季節にまつわる昔話とその特徴を探る4 冬

■誰もが知っている人気昔話を読み解く 続・五大昔話の世界観
・現代のアニメ、ヒーローものにも通じる魅惑の展開
・ぶんぶく茶釜 
・一寸法師 
・鶴の恩返し
・瘤取り爺 
・かちかち山
・花咲か爺・桃太郎

■残酷にも悲しい親娘の愛憎劇 安達ヶ原に鬼婆伝説を追う

■庶民生活と密接し形成された 江戸の昔話考
・浮世のよしなごとを読みと音で遊ぶ 江戸の民が楽しんだ洒落と昔話
・あらゆる文芸をパロディーへと変えた 昔話の落ちを言葉で遊ぶ地口の世界
・今も人々の生活に活かされている昔から伝わるセンテンス 昔話とともに語り継がれることわざ
・音とリズムで昔話の世界をよりリアルで身近に 昔話を盛り上げるわらべ歌の秘密
・背景にあったものは庶民のパワーと反骨精神 笑い話に結びつく昔話の落ち
・無病息災を祈り神仏だけでなく話にも込めた 疱瘡除けを願い昔話に託した民の心
・下げの中に見出す面白さ 寄席を沸かせた昔話の魅力

■怪談から人間憎悪、そして艶話まで── よるのむかしばなし
■100本の蝋燭の火が消えたときに現れる……民間に伝わりし百物語の世界
■平和な暮らしの側面にある人と妖の持つ情念の恐ろしさ昔話に秘められた怖いあらすじ
■心の奥底に隠されたおおらかさ 艶笑譚と五穀豊穣

<column>
・昔話を読み解く3つのキーワード
・人の一生にも重ねられる普遍的な話の展開
・人気のある昔話に見る共通点を繙く
・子供達をも夢中にした伝説の御伽衆・曽呂利新左衛門



監修◎日本民話の会
1968年、松谷みよ子、吉沢和夫、米屋陽一などを中心に「民話の研究会」として発足。1980年に現在の「日本民話の会」となる。各地に語り手を訪ねて、それを記録したり、伝承や絵本を再話として作品化する活動を行っている。語り手が高齢化し、少なくなってきた近年では「語りの勉強会」を組織。新しい語り手を育てる一方、現代民話の聞き取り記録を行う。会員は作家、評論家、画家、研究者のほか、俳優や主婦もいる。

関連商品

クルマ

モータースポーツ

バイク

ファッション・カルチャー

スポーツ

実用・ガイド